2.管理画面メニュー追加、ページ作成【wpプラグイン作成】
■管理画面のメニューへの追加
//管理メニューに追加 function ファンクション名1() { add_menu_page('引数1', '引数2', '引数3', '引数4', '引数5', '引数6', '引数7'); } //管理メニューに追加するフック add_action( 'admin_menu', 'ファンクション名1' ); //プラグインページフック function ファンクション名1の引数5(){ //ここにプラグインページの内容が入る }
上記を設定し、組み込むと、管理画面側にメニューが追加され、
追加したメニューのページができます。
この時点で追加されたページの中身はまだ空っぽです。
■メモ
ファンクションに入ってる関数は以下によって表示位置がかわります。
add_menu_page() | 親メニューになります。 |
---|---|
add_submenu_page() | 子メニューの扱いになります。 |
add_options_page() | [設定]の親メニューの中に入ります。 |
add_theme_page() | [外観]の親メニューに入ります。 |
■引数は以下の通りです。
引数1 | メニューページのタイトル。 |
---|---|
引数2 | メニュー名。 |
引数3 | メニューの権限 |
引数4 | メニューのスラッグ |
引数5 | メニューページのコールバック関数 |
引数6 | メニュー横に表示されるアイコンファイルのURL。 |
引数7 | メニューの位置 |
■[引数3]の権限は以下の通り
管理者のみ | level_8 |
---|---|
編集者以上 | level_7 |
投稿者以上 | level_2 |
寄稿者以上 | level_1 |
購読者以上 | level_0 |
■[引数7]の表示位置について詳しくはこちら
wordpress 関数リファレンス >>
■wordpressプラグインの作成めも
2.管理画面メニュー追加、ページ作成【wpプラグイン作成】 1,299 vi 記事:yukimaru
WPプラグインメモの最新記事