LPIC Level1【101】 試験の勉強方法 まとめ
ひょんなことからLPIC(エルピック)の資格を目指すことになったので、勉強がてらメモしていきます。
LPIC Level1の資格を取得するには、Level1の【101】と【102】の試験に合格しなければならない。
【101】と【102】の試験を両方合格してはじめてLIPC Level 1と認められる。
101の試験範囲と概要
LPIC資格を運用しているLPI (Linux Professional Institute) 法人の公式サイトにて、試験範囲と試験の概要が記載されています。
試験の範囲
試験の概要
勉強方法について 無料で勉強
まずLINUXサーバーについてお金をかけずにざっと知るには、上記と同様にLPI法人の公式サイトにて、無料のPDFが配布されています。
LINUXとはなにか、どういったものかなど概要から操作コマンドまでまとまっています。
まずはこちらに目を通しているのもよいかもしれません。
ただし、上記のPDF資料のみでは、試験を受けるには全く、内容が足りません。上記の資料のみで合格するのは、難しい。
次に無料でおすすめなのが以下のサイト
分厚い参考書などよりもわかりやすくまとめられているサイトです。大変たすかりました。
次に無料でLPIC 101試験対策できるのがこちら
無料会員版だとLPIC 101の問題集を使用することができます。
有料会員になると、LPIC 102の資格の問題集や、CCNAなどのネットワークの資格やさまざまな資格の問題や機能を使用することができます。
勉強方法について2 参考書
当サイト管理が購入した参考書はこちら
感想は…
内容はわかりやすかったが、試験を受けるには内容がたりません > <;
はじめてサーバーやLINUXに手をつける方にはわかりやすいかなとおもいまいすが、
この参考書のみでは、試験の内容をカバーできません。この参考書にはない問題が試験にはでたりします。
ちなみに上記の参考書を読んでから、いきようようと、PING -Tの101の問題に挑んだら撃沈しました…orz
次に購入したのが、以下
101試験と102試験の内容を一通り網羅されてます。
おそらく、熟読してよく覚えればこの参考書とPING Tの101問題集をがんばれば101は合格できるのではないでしょうか。
次に
101試験と102試験の問題を網羅した問題集です。
PING T の無料会員版だと101試験の問題しか使用できませんので、102試験を受けるには何かしら問題集をやっておいたほうがよいかと思います。
その他 LPI認定の教材
その他にも、LPI認定の教材がLPI公式サイトにて、紹介されています。
LPICの勉強について
すでに資格を取得していた知人などいろいろな方にお話を伺ったところ、まずは概要を理解することが大事だそうです。
LINUXとはどういものなのか、どう動いているのか、どう操作していくのか。
それらがちゃんと理解できれば、あとはひたすら操作コマンドや、階層などの暗記だそうです。
コマンドのオプションの1つ1つまで問題にはでてくるので、ひたすら問題集などをときまくって、暗記する方が多いようです。
これからLPICの資格を目指そうとしている方の参考になれば幸いです。応援します!
LPIC Level1【101】 試験の勉強方法 まとめ 1,779 vi 記事:yukimaru
サーバー関連の最新記事