引き続き、RICOH THETA(リコーシータ)の360°の写真をなんとかWEBサイトにうまい感じに埋め込みたいと、画策していたところ、ついに自分にとって理想的な埋め込み方法が見つかりました。
まずは理想をいうと以下のような感じになってくれるといいかなぁと思ってました。
・PCでは、画像をドラッグで360° 見渡せる。
・スマホなどでは、タッチで360° 見渡せる。
・スマホなどではVRゴーグル用の一眼や二眼などのモードに切り替えられて、VRコンテンツとして楽しむことができる。
今回見つけたものは、「ROUNDME」というサイトです。
360度画像をアップすると、埋め込みコードが使えるようになります。
ためしに使ってみると以下のような感じになりました!
位置情報などのEXIF情報の設定も変更することもできました。
海外のサイトではありますが、無料サービスでツイッターアカウントと連動などできるため、アカウント作成などは簡単でした。
アカウント作成後もわりと直感的に操作していくだけで、アップ、埋め込みコードの表示までいけました。
手順的には以下のような感じです。
・アカウント作成後、画像をアップ
・画像をアップ後、画面右上の”More Functions”をおすとメニューが表示
・「Share & Embed」を押すと、埋め込みコードが表示されます。
・アップした画像のステータスが「published」になっていれば、公開されます。
・ステータスが「draft」の場合だと未公開状態です。
個人的にはかなり理想的ではあります!
ただ、外部サイトのほうにいかないと、フルスクリーンでの表示ができないというのが、ザンネンorz
また、外部サービスの場合いつそのサービスがなくなるか、非常に怖いところ…
海外のサイトなんかは急になくなったりもしなくもないですからね…
jsとかでここまでできるものが、早くでてきてくれると助かりますね。
360°画像をサイト内に埋め込む② 2,239 vi 記事:yukimaru
VRの最新記事